
【活動仲間募集!】ふぁみさぽ東成★
ファミリー・サポート・センター提供会員に関心のある方からいただく、よくある質問にお答えします◎
★どんな人が活動しているの?
★わたしにもできるのかな‥?
★最近の子育て事情わからないしなあ‥
このような質問にお答えします!
★どんな人が活動しているの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東成区で活動されている方(提供会員)の年代の内訳を紹介します☆

40代・50代の方で64%を占めますね☆
全体では30代~70代がおり、幅広い年代の方が活動しています☆
の場合.jpg)
****コメント******************
****コメント******************
****コメント******************
の場合.jpg)
****コメント******************
****コメント******************
****コメント******************
自身の子育てが落ち着いた方や、子育て真っ最中の方、保育士や看護師としての知識・技術を活かして活動されている方が活動されています★
☆
★わたしにもできるのかな‥?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
活動内容の内訳を紹介します☆

乳幼児を対象にした活動が69%で、小学生を対象にした活動が31%です☆
乳幼児と一言で言っても0歳から6歳まで、ご依頼をいただいています。小学生は10歳未満の子どもたちです。

おうちやプラザでの預かりと、保育園や小学校から習いごと等までの送迎が、だいたい半々ですね!
保育園までお迎えに行って、保護者の帰りを待つ、送迎+預かりという活動もあります☆
の場合.jpg)
****コメント******************
****コメント******************
****コメント******************
の場合.jpg)
****コメント******************
****コメント******************
****コメント******************
「自分ができること」を「できる範囲・可能な時間内で」活動されています★
☆
★最近の子育て事情わからないしなあ‥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小さい子の相手はしばらくぶり‥という方や、自分の子のことはわかるけど、自分の子以外は預かったことないしなあ‥という方もいらっしゃいますよね。
でも、大丈夫です!
「提供会員養成講座」では、最近の子育て事情のほかにも、子どもとの遊び方や、子どもの発育と病気、事故防止についてなど、お子さんを預かるにあたって必要な知識・技術を学びます☆
それに加えて東成区では、独自の取組みとして
提供会員・両方会員でつくる会「もみじのて」を毎月開催しています☆(自由参加)
ここでは、「初めての活動だけど不安‥」「食事の提供はなにが良いかな?」「対応に迷ったことがあったけど、みんなはどうしてる?」といった話をしています☆
そんな話をしながら、活動への不安や心配をみんなで解決しています☆
「もみじのて」詳細は画像をタップ(外部リンクにアクセスします)

★まとめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここでは、どんな方が活動しているのかや、活動内容や内訳、活動の不安や心配へのフォロー体制についてお伝えしてきました。
ふぁみさぽ東成は、活動仲間を募集しています★
いまの子育て事情は、核家族化がすすみ、近所に頼れる人がいないなか子育てに向き合っている家庭がたくさんあります。毎日頑張っているママ、パパ、そしてこどもたちのちょっとした支えになりせんか?
そのほか、聞きたいこと、疑問に思ったことがありましたら、ファミリー・サポート・センター東成(06-6976-0395)までお問い合わせください。
イベント・講座詳細情報
- 開催日
- 開催時間
- 申込期間
- 定員
- 対象
- その他